SSブログ

お城のニュース 5 [城・館・チャシ・グスク]

桑折西山城跡 史跡公園に

 ちょっと古い話で恐縮です。
 福島県桑折町の教委は、国史跡「桑折西山城跡」を史跡公園
として整備することにしました。

 これは、2008年から発掘調査をしていましたが、伊達氏の居城
建物跡や、廃城時の破壊跡が残る表門跡などが出土しました。
 また、土塁や空堀も出土しています。

 それで、ここを史跡公園とするため、今後、案内板の設置や柱の
復元などと、史跡公園として整備していく方針です。

ちえぞーさんの桑折西山城です。
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/tohoku/fukusima/koorinisiyama.html







春日居館 から「五彩碗」が出土

 これもょっと古い話で恐縮です。
 佐久市は、佐久浅間農協春日支所の建て替えのため発掘
調査で「五彩碗」が出土しました。
 国立歴史民族博物館で鑑定したところ、中国・景徳鎮系の窯で
16世紀中ごろに焼かれたものとみられる、長野県内では初めて
の出土品。
 ここは春日居館跡地です。青磁片や古銭なども出土されまし
た。
 佐久市教委が下記の「五彩碗」についてです。
Image1.jpg
Image1-1.jpg
今までに、大阪城で多少出土したくらいだそうです。
 佐久市の野沢会館で展示する予定といわれていましたが、
博物館・資料館などでないため情報が入手しにくく、展示に
ついては、わかりません。






加陽和泉守居館跡 再調査

 岩国市教委は来年2月~3月に中世豪族・加陽和泉守の居館
跡で再調査をします。
 今年の夏の調査で百数十メートル四方を囲む土塁が残り、
平地の城館遺跡では県内最大級とされる。
 
 このような中世のマイナーな城について新しい発見があれば
城のファンとして期待しています。


nice!(80)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

お城のニュース 4 [城・館・チャシ・グスク]

高知城の石垣 修復完了

 2000年から続いていた、お城の石垣の修復工事、本丸から
三の丸にかけての大修復でした。
 2000年から2004年にかけては本丸り石垣。2004年から今年
にかけては三の丸の石垣と、修復工事も終わりました。

 この工事が完了したのを記念して今月初めに、説明会や、石垣
シンポジウム・パネルデスカッションがありました。
 また、石垣修復を指導した金沢城調査研究所の北垣所長による
基調講演もありました。

ちえぞーさんの高知城です。
http://www.geocities.jp/ikomai4koku9syu/kouti/kouti.html






福島城の「出世稲荷」

 福島市の県庁に「出世稲荷」と呼ばれている神社がある。鳥居と
白い祠があるだけですが、近くの人たちでいつもきれいになってい
ます。
 以前は「猫稲荷」と呼ばれていたらしい。

 古図によるとこの場所は、福島城の鬼門とされる丑寅の方向に
いちする。地図によると神社の印とともに「福島城三の丸の鎮護」
と描かれている。
 「猫神様」は城の守り神だったようだ。

 現在県庁の裏に土塁がわずかに残るのみだが、ほとんど忘れ
られているお城です。

ちえぞーさんの福島城です。
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/tohoku/fukusima/fukusima.html






岡本城 貼石の遺構確認

 3カ月も前の話で申し訳ない、これはニュースではなくて、ちょっと
面白いので書いてみました。
 城の遺構というのは、本丸虎口に石が敷き詰められているのが
確認された、そして説明会もありました。
 これでは、この中世の城跡、たいした遺構ではないので大騒ぎ
する話ではないので、一時ぼつにしましたが、話題が少ないので
城の名前で取り上げてみました。

 大和だとか、郡山とか云う地名は多いのですが、この「岡本城」
は名城ではありませんが自分が知っているだけで7城あります。
 普通同じ名前の場合は、伊予の松山城とか備中松山城と国の
名前をつけますが、この岡本城はその国名がつかないのですごく
紛らわしいのです。

 この上記の岡本城は下野の岡本城です。

では、
岡本城   千葉県南房総市
岡本城   愛媛県宇和島市
岡本城   兵庫県加東市
岡本城   三重県津市
岡本城   高知県須崎市
岡本城   秋田県五城目町
それと
岡本城   栃木県宇都宮市

 これは自分の知っている岡本城ですが、もっとあるかもしれません。

ちえぞーさんの岡本城です。
http://www.geocities.jp/ikomaihigasi/totigi/okamoto.html



nice!(78)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

お城のニュース 3 [城・館・チャシ・グスク]

松本城 幕末期への復元へ

 松本市は松本城を中心とした歴史あるまちづくりへの計画は着々
と進んでいます。
 以前このブログで埋めた堀の復元や土塁の復元をしてきましたが、
今度南側の外堀の復元工事で従来の計画で4車線だった市道を2
車線にする。

 市は今後、外堀の史跡指定や、民有地の用地買収や、発掘
調査をえて、2018年度に事業を完了させる予定。

 ちえぞーさんの松本城です。
http://www.geocities.jp/ikomaihokusin/nagano/matumoto.html






山形城 本丸御殿発掘調査 建物跡確認

 山形城の発掘調査をしている市教委は新たに礎石建物跡が
確認されたと発表した。
 建物跡周辺では、火災があったことを示すような焼け土や炭
が大量に出土した。
 最上義光が家臣にあてた手紙には、具体的な年号の表記は
ないものの「本丸が焼けた」との記述があり、市教委は本丸御殿
が焼失した可能性があるとみている。

 ここも本丸御殿の復元の話が持ち上がるかな?。
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/tohoku/yamagata/yamagata.html






基肄城 の石垣1300年ぶりの大修復

 佐賀県基山町にある日本最古の朝鮮式山城「基肄城」の
石垣かなりいたみがひどく、大規模な保存整備をすることに
なりました。
 工事は今年から約5年かけて行われます。

 ちえぞーさんの基肄城です。
http://www.geocities.jp/ikomai4koku9syu/saga/kii.html


nice!(74)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

お城のニュース 2 [城・館・チャシ・グスク]

 甲府城 大量の石垣や瓦が出土

 JR甲府駅の東南現舞鶴公園(甲府城)現在門の復元工事をして
います。この舞鶴公園の道路を隔てた西に県庁があります。
この県庁の横に県は防災新館を建設するてめに発掘調査をして
います、ここで甲府城の石垣や瓦が30トンが発掘されました。

 地元の方は先月の現地説明会で御存じでしょうが、県考古学
協会は現場保存の要望書を提出しました、同協会は昨年この
予定地は城の遺構が出土する可能性が高いとして、配慮する
ように要望書をだしていました。

 防災会館は地上9階、地下2階で来年10月に着工、2013年に
完成予定です。
 県によると、石垣は地上1階、地下1階の部分に当たり、石垣
を保存する場合、大幅な変更をしなければなりません。

 横内知事は、石垣はなんらかの形で保存して、方針通りに
工事は進めると言っています。

 防災会館はその場所に建てなければならないものでしょうか、
 遺跡は国民の財産です。後世に禍根を残さないように願って
います。

ちえぞーさんの甲府城です。
http://www.geocities.jp/ikomaihokusin/yamanasi/koufu.html






地下通路発見 信長の脱出路?

 信長の居館跡と言われています、岐阜公園の一角から、居館に
通じる通路が発見されました。
 通路は一部階段状になっています。市教委は「通路の上には建物
があり、地下通路として使われていた可能性がある」と指摘していま
す。
 通路からは、金箔が施された瓦片や壁土も出土しています、上の
建物は重要な建物があったと思われます。

 通路は幅4メートル、長さは35メートル程と推定されるそうです。

 使われることなく廃城となってしまったのは、・・・。
 もし、本能寺ではなく、この居館だつたら脱出できてただろうか。

ちえぞーさんの岐阜城です。
http://www.geocities.jp/ikomaigifu/mino/gifu.html






,根城跡 史跡範囲拡大へ

 国の文化審議会は、城跡に接する堀の一角や土塁部分の約
1000平方メートルを指定追加すべきと文科相に答申しました。

 今回追加指定されるのは城跡南部の三番堀の一角、沢里館の
土塁、下町地区の一部の3地点です。

ちえぞーさんの根城です。
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/tohoku/aomori/ne.html


nice!(72)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

お城のニュース [城・館・チャシ・グスク]

 岡山城の鯱
 130年振りに戻ってきました。

 ちょうど、何時も来て頂いているSazabyさんが岡山城を載せられて
いるので、この岡山城の鯱について。

 現在の天守閣は昭和41年(1966)に復興されました。ではそれ以前
は何時頃まであったのでしょうか。
 明治維新後の廃城令により、この岡山城は明治15年(1882)頃に取
り壊されました。その時岡山藩の御用職人であった、小西伊三治さん
が譲り受け、現在にいたりましたが、伊三治さんのひ孫の小西正浩
さんが市に寄贈されました。
 市は岡山城に展示することにしました。
 11月26日から天守閣に展示してあります。

偉容を誇る天守閣
http://www.city.okayama.jp/museum/okayamajou/old_tensyu/tensyu1.htm

ちえぞーさんの岡山城です。
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/chugoku/okayama/okayama.html







亀井戸跡復元

 香川県高松市の再開発に伴う発掘調査で見つかった亀井戸跡
の遺構を復元することにしました。
 場所は発掘現場ではなく、旧四番丁小学校跡地に、文化財整理
事務所を移転させ、埋蔵文化財センターを整備し、この敷地内に、
持ってくるそうです。
 そして「治水公園』として開園するそうです。
 オープンは2012年の予定、葬事業費約4億4100万円だそうです。


 しかし、市民は天守閣の復元を望んでいます。そして市民の会
もできました。(昨年です)
 そして発掘調査での出土品に期待していますが、・・・。

ちえぞーさんの高松城です。
http://www.geocities.jp/ikomai4koku9syu/kagawa/takamatu.html






小谷城跡より知善院

 来年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」は浅井三姉妹の生誕
の地小谷城ですが、この小谷城跡より城の搦手門と言われてい
るのが、知善院の山門としてあります。

 もともとこの知善院は、小谷城下(長浜市湖北町)にあったのを
秀吉が現在の地(長浜市元浜町)に移築したと言われています。

 現在小谷城の唯一の遺構と言われています。

知善院
http://sakuraoffice.com/tizenin.html

ちえぞーさんの小谷城
http://www.geocities.jp/ikomaihyogo/siga/odani.html


nice!(68)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

秋の歴史散歩 [城・館・チャシ・グスク]

 今日は、先日(11月20日)の「大山道 家康の柩が通った道」です。

 タイトルと今回歩いた所とは大山道と云う以外にはあまり関係が
ないように思えたというのが今回の感想です。

 
 家康は元和2年4月17日に駿府城で75歳の生涯を終えました。
遺言により、一旦久能山に葬り後に日光に改葬されました。この
時日光までの道中の中で、平塚・中原御殿を出発した柩は厚木
ー座間ー木曽ー小野路ー関戸ー府中・御殿の約44キロを1日で
通ったなかの木曽一里塚ー小野路一里塚が今日の歴史散歩
です。

 大山道の境川(昔は高座川(たかくらがわ))神奈川県と東京都の境界
の手前100mくらいのところに龍像寺坂と云う坂があります。その
坂の終わったあたりに左に折れる道があります。そこを曲がった
ところに「龍像寺」と云う寺があります。
s-taganIMG_6093.jpg
龍像寺山門
s-taganIMG_6103.jpg
龍像寺本堂
s-taganIMG_6116.jpg
墓と墓誌 は江戸時代の旗本・岡野家の墓です。岡野家の
知行は1500石 役職は小普請戸田中務支配四番とありま
すが、どんな役職がわかりません。

s-taganIMG_6125.jpg
大山道 龍像寺坂の左に折れる所にある説明板です。

s-taganIMG_6134.jpg
 大山道境川を渡った200mくらいのところにある木曽の一里塚
説明板ですが、ほとんど字が読めません。
s-taganIMG_6139.jpg
木曽一里塚の石碑です。

 簗田寺(りょうでんじ)は簗田(やなだ)半兵衛正勝が建立と言わ
れています。この簗田氏と言えば桶狭間の戦いで、今川の情報
をいち早く信長に伝えたといわれていますが、史料がないために
さだかではありません。
s-taganIMG_6389.jpg
簗田寺山門
s-taganIMG_6371.jpg
簗田寺本堂
s-taganIMG_6155.jpg
簗田寺御住職のお話
s-taganIMG_6183.jpg
境内にある歌詞碑
s-taganIMG_6358.jpg
簗田氏像掛け軸
s-taganIMG_6379.jpg
境内にある石碑
s-taganIMG_6375.jpg
簗田氏の墓

s-taganIMG_6203.jpg
円福寺にある折り紙供養塚。全国でも珍しいそうです。

s-taganIMG_6185.jpg
野津田の大山道

s-taganIMG_6213.jpg
小野路の一里塚
s-taganIMG_6216.jpg
一里塚の説明板

s-taganIMG_6242.jpg
小野路の大山道脇にある向坂地蔵

s-taganIMG_6246.jpg
小野路の小野神社碑
s-taganIMG_6253.jpg
小野神社


 何故大山道なのか、家康が愛した中原海道でないのか、 ?。

 ほとんどが、知られていないローカルなので、参加者は50名
くらいでしたが、その中に相模原市博物館館長の井上先生も
参加して下さいました。先生お疲れさまでした。


nice!(72)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

展示会のお知らせの続き [城・館・チャシ・グスク]

開館10周年記念企画展
「西上州の中世ー安中市の中世文書」
場所 学習の森ふるさと学習館」
期日  ~1月30日 まで
http://www.city.annaka.gunma.jp/gakushuunomori/index.html






パネル展
「東三河の城」
場所 名古屋市秀吉清正記念館
期日  ~1月30日 まで
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-15-2-5-0-0-0-0-0-0.html






特別展
「海運 ! 祝福 ! 相州だるま」
場所 神奈川県平塚市博物館
期日 12月4日~2月6日
http://www.hirahaku.jp/


nice!(64)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

展示会のお知らせの続き [城・館・チャシ・グスク]

 今公開中の映画「武士の家計簿」は加賀藩の下級武士・猪山家
ですが、では上級武士は、という企画 ? 。
企画展
「武家の官位叙爵と婚礼」
場所 金沢市 前田土佐守家資料館
期日  1月23日 まで
http://www.kanazawa-museum.jp/maedatosa/riyou/index.htm






テーマ展
「唐津・東松浦の歴史と文化~絆で受け継ぐ地域のまつり」
場所 佐賀県立名護屋城博物館
期日 12月3日~1月23日
http://www.pref.saga.lg.jp/web/nagoya.html






特設展
「山内文書の世界2-大老・老中発給文書」
場所 高知市 山内家宝物資料館
期日 12月3日~1月30日
http://www10.ocn.ne.jp/~yamauchi/

nice!(71)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

展示会のお知らせの続き [城・館・チャシ・グスク]

 パソコンが自分と同じロートルなので、いつ動かなくなるかは、時間
の問題だとおもうが、びくびくしながら使っているのは、身体に良くない
と思う。
 
「冬の体験行事」
の三つの行事
「大地のフシギ」
「給食再現の会」
「ホネってすごい ! 」
場所 戸隠地質化石博物館(旧柵(しがらみ)小学校)
期日  12月4日~
希望者は事前に同博物館に申し込むこと。
 tel 026-252-2228
http://www.avis.ne.jp/~kaseki/






特別陳列展
「おん祭と春日信仰の美術」
場所 奈良国立博物館
期日 12月7日~1月16日
http://www.narahaku.go.jp/






企画展
「卯・うさぎ・兎」
場所 広島県福山市 日本郷土玩具博物館
期日  1月16日 まで
http://www.footandtoy.jp/



 

nice!(76)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

展示会ー大河ドラマ  お江 [城・館・チャシ・グスク]

「江・浅井三姉妹博覧会」
「長浜黒壁・歴史ドラマ50作館」
先行オープンを祝うオープニングイベント
日時 12月25日 午前9時~午後3時
場所 長浜市元浜町 バウビル前
http://www.azai-go.jp/news/

 新しく、
浅井・江のドラマ館   大河ドラマの衣装や小道具を展示する。

小谷・江のふるさと館」   小谷城と浅井家の歴史が学べる。

長浜黒壁・歴史ドラマ50作館」  大河ドラマ50年の歴史を振り返る。

の3館が新しくオープンします。ゆるキャラの「お茶々」「お江」「お初」
もPR役を務めます。

特別展
「三姉妹が生きた戦国時代の真相に迫る長期展覧会」
場所 長浜城歴史博物館
期間 1月3日~12月4日

1月3~7日     「崇源院(お江)像の公開
1月15~16日    「自刄13日前の浅井長政の書状」
2月1日~28日   「淀殿自筆消息」
2月11日~3月25日   「賤ケ岳合戦と浅井三姉妹」
6月4日~7月18日    「謎の秀吉子息たち」
7月23日~8月31日   「江~姫たちの戦国~」
11月5日~12月4日   「大阪の陣と浅井三姉妹」

http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=761



もう一つの大河ドラマ館
 江をテーマにしたドラマ館は上記長浜にありますが、ここ清州城
にも出来ます、しかしここは仮設テントです。長浜は3ツも作って後
はどうするのか心配です。
 作るのは清州城に隣接する広場に3月に開設予定です。

http://www.city.kiyosu.aichi.jp/01syokai/shisetsu/50.html





特別展
「江~姫たちの戦国~」
場所 江戸東京博物館
期日 1月2日~2月20日
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/special/next.html




 と来年は小谷城、清州城、北の庄城、大阪城、江戸城などが
騒がしくなりそうです。




 ここで、コーヒーブレイクです。


「ラーメンを100倍楽しむ教室」
 新横浜のラーメン博物館では12月1日にオープンした。
s-taganラーメン博物館.jpg
学ぶ教室と、自分だけのラーメンを作ったりと楽しめます。
教室は、博物館の営業日に1回20分の講義が計7回、
定員は各回15人。教室受付で当日の申込、参加費は無料。
入館料必要です。





nice!(74)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース