SSブログ

展示会のお知らせ など 31 [城・館・チャシ・グスク]

特別展
「かぶらの谷の響きー多胡郡の成立とその時代」
多胡郡1300年の歴史
場所 高崎市 多胡記念館
期日  ~3月13日 まで
http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/ky-bunkazai/tagohi/index.htm







「戦国時代の医学書」
場所 広島県三原市立中央図書館
期日  ~3月15日 まで
http://www.city.mihara.hiroshima.jp/shisei/kokyo-shisetsu/mihara/toshokan.html







歴史教室
「柿生カルチャーセミナ」
「発見された相模川橋脚から分かる歴史的事実」
場所 川崎市麻生区 柿生中学校 視聴覚室
日時 3月15日 午後6時
問い合わせ 同校 044-988-0004
http://www.keins.city.kawasaki.jp/school/info/ke304801.html



nice!(73)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

展示会のお知らせ 30 [城・館・チャシ・グスク]

 期限の迫っているところです。

企画展
「かながわの遺跡展・巡回展」
場所 大和市つる舞の里歴史資料館
期日  ~3月2日 まで

 このかながわ遺跡展は、横浜市、大和市、鎌倉市を巡回する
企画展です。
 ここは普通の民家みたいで、気おつけて探さないと判りません
車も3台しかとめられません。そして館内も狭いです。
 ですから、市立とは思いませんでした。

http://www.city.yamato.lg.jp/web/shakai/turumai.html








「新収蔵資料展」
場所 香川県立ミュージアム
期日 2月18日~3月6日
http://www.pref.kagawa.jp/kmuseum/







「復元二十周年記念展」
場所 国史跡 足利学校
期日 2月19日~3月6日
http://www.ashikagagakko.jp/

http://www.ashikagagakko.jp/staff/2011/02/post-234.html


nice!(76)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

城郭研究会の会誌の今昔 [城・館・チャシ・グスク]

 昨日日本城郭協会の会誌を引っ張り出していたら他の研究会の
会誌も出てきたので、今日はそれらを載せます。

 本当は過去を振り返って懐かしむなんて、年をとった証拠だと言
われそうですが、年寄りの戯言と聞き流してください。

 当時(昭和30年代)は城に興味をもたれる方が少なかったためか
書籍もほとんどなく、人物往来社が「日本の名城」・「続日本の名
城」・「古城をめぐる」・「続古城をめぐる」・「名城名鑑」の上、中、下
ぐらいでしたが、中身はほとんどが江戸時代のものばかりでした。
 これは今でも同じで8~9割方は近世の城です。

 ですから当時は各研究会の会誌は大変貴重な資料でした。
 現在のように、座っていながら情報が得られることが出来なかっ
た時代の話です。

日本城郭協会の会誌ですが、
38.10会誌城郭3.jpg
これは昨日載せたものです。

s41.2城郭1.jpg
上と同じですが、タイトルの書体が変わりました。
写真はちょくちょく話題になる中津城です。

s40.2城郭1-1.jpg
ヨーロッパの城友の会が発足しました。
写真はローマのサンタ・アンジェロ城です。
今回の100名城には入っていません。

s41.3城と陣屋1-4.jpg
日本城郭協会の近畿支部研究会の「城と陣屋」の4号です。

s39.3関西城郭1-2.jpg
関西城郭研究会の会誌です。

s43.8関西城郭1-3.jpg
これは発刊50号記念号です。
創立は昭和36年12月です。

s39.11東海古城1-7.jpg
東海古城研究会の会誌です。
表紙はマリと殿様 でイラストは和歌山城です。

s41.5東海古城1-8.jpg
同上の総会記念の西尾城です。

s41.5西尾城1-9.jpg
その西尾城の中です。全てガリ版手書きです。

s41.6西日本古城1-10.jpg
岡山県にある研究会の会誌です。
しかし全国の城郭が対象です。


s43.10城郭資料館1-5.jpg
当時新しく発足した団体です。
発足時は日本城郭資料館でしたが。


s23.2城郭史学会1-6.jpg
上記日本城郭資料館が名前を変えました。
現在は活発に行動しています。




 以上が昭和30~40年代の城郭研究の団体の会誌です。
 これらが、当時の情報源の一つでした、溺れる者藁をもつかむ
というきもちで、会員となり会費を払っていましたが、かなりの負
担でした。


 当時は見学会のレジュメも貧弱でした、下は岩殿城の見学会
のものですが、書かれたのは、現在ご活躍の小和田哲男先生
です。
sレジュメ0.jpg
sレジュメ1.jpg



下の写真は昭和38年11月10日の日本城郭協会の見学会
の記念写真です。
 写真二列目の中央に鳥羽正雄先生がいらっしゃいます。
 今から48年前の写真です。場所は土浦城です。
s土浦城1.jpg
ここに写っていらっしゃる方は一番若い方でも70才を超えて
いらっしゃるのでは。

 
nice!(67)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

お城のニュース 11 [城・館・チャシ・グスク]

 今日はお城ブームの火付け役となった「日本100名城」を選定した
財団法人「日本城郭協会のお話です。
 同協会はたしか昭和32年頃の創立です、当時は財団法人ではあ
りませんでした。財団法人になったのは昭和40年代になってからで
す。
 当時は年6回の会誌「城郭」の発行と見学会でしたが、当時は城
郭についての資料もすくなく、大変貴重なものでした。
 この会誌には自分も「城紀行」を投稿していました。
38.10会誌城郭3.jpg
これは昭和38年10月25日発行の第5巻第5号です。
写真は名古屋城天守西面の遠望です。

 当時は年会費1000円(現在は2400円)ですが、この機関誌はなく
なり、2.5.8.11月発行の会報です。

 同協会は「日本100名城」を公募しその中で復元などに問題ない
城、文化財に指定されているなどを加味し各都道府県から1~5城
を選定しました。
 そして発表したところ、各地の新聞で大反響となり、お城ブーム
に火をつけ、認定式には各地イベントを行い盛り上げました。
  協会も「100名城スタンプラリー」、「親子見学会」、「城の自由
研究」と拍車をかけ、文化庁も復元などにその費用の最高8割ま
で補助することが決定されたのも一因かもしれません。
 4月6日を「城の日」と協会はさだめました。

 ちょっと長くなってしまいましたが、ここからが本題です。

 協会はこんど「ヨーロッパ100名城」を発表しました。各国大使館
などの協力や世界遺産などを参考に応募450城から下記の100
城を選定しました。
sヨーロッパ100名城2.jpg

 そして「日本・ヨーロッパ100名城」生涯学習フォーラムを開催
します。
sフォーラム3.jpg
内容は
s内容4.jpg
です。

場所 武蔵野大学8号館
    西東京市新町1-1-20  tel 042-468-3222
期日 3月19日~20日 午後1時~4時45分
定員 150人
参加費 各日 2000円  両日参加は3000円
申込 往復はがきに住所、氏名、電話番号を記入し
    〒151-0062 
    東京都渋谷区元代々木町25-8-206

併せて受講料を下記へ振り込みお願いします。

郵便為替   加入者名: 財団法人日本城郭協会
         口座番号  00130-8-165350



銀行振り込み  三菱東京UFJ銀行 市ヶ谷支店
          口座番号 普通預金 1119313

問い合わせ  同協会  FAX 03-3460-4646
メール info-jokaku@kje.biglobe.ne.jp

ホームページ  
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nihonjokaku/



 それと「城と自由研究」では今年は恵那東中の柳原君が
文部大臣賞を受賞は24名で、上は中学3年で下は小学2年
生で、今年は応募632点がら24名が選ばれました。

柳原君は「岩村城を知る ! ~岩村城の歴史と本丸の実際~」
でこのほか「姫路城 天守閣までのルート」、「二条城・伏見城・
淀城の研究」「国宝犬山じょうの研究とひみつ新聞」など24作品
です。
 大人顔負けのものばかりだそうです。これは今年で9回目です。

 将来が楽しみな、頼もしい若者たちです。温かくみまもって
そだてていきたい人材だと思います。

表彰を受ける柳原優博 君です。
s表彰を受ける柳原君.jpg


ちえぞーさんの岩村城です。
http://www.geocities.jp/ikomaigifu/mino/iwamura.html





     
nice!(69)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

お城のニュース 10 [城・館・チャシ・グスク]

 今日はお城を主体とした「劇」のニュースです。


音楽朗読劇「経家最後の手紙~福光不言城の子どもたちへ~」

 今年度で閉校となる島根県太田市立福波小学校の全校児童26人
は、閉校記念に企画された地元出身の戦国武将「吉川経家」を主人
公にした創作劇に取り組んでいる。

 経家は、秀吉の中国攻めに抵抗し鳥取城に籠城したが、200日の
籠城の末、自分の命と引き換えに城兵や避難民を助けるように申し
入れ開城し自害した。
 
 この鳥取攻めは有名だが、そして秀吉がそれを聞き入れたように
思われていたが、つい半年ほど前、秀吉の皆殺しにするような文書
が見つかっている。だからほんとうは無駄死にだったんだが、・・・。
 しかし、確認される文書はまだ出てきていない。

 3月6日には経家の墓の近くにある鳥取市立中ノ郷小学校で上演

 3月20日の閉校式で、最後の上演をする。

ちえぞーさんの鳥取城です。
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/chugoku/tottori/tottori.html












市民劇「枡形城落日の舞い」

 枡形城は稲毛三郎重成が城ですが、吾妻鏡には「小山田三郎重成」
としてちょくちょくでてくる、重成の妻は北条時政の娘で姉は北条政子
つまり、源頼朝の義理の弟にあたるが、北条氏による政争に巻き込ま
れ滅亡した。

 物語は稲毛三郎重成とその妻綾子の愛や北条家の権力争いなど
が描かれる

「枡形城落日の舞い」
場所 川崎市多摩市民館
期日 5月6日~8日
入場料 前売りで大人2500円(当日3000円)
チケットの購入は 市民劇実行委員会  tel 044-201-1413
http://www.city.kawasaki.jp/88/88tamasi/home/index.htm

s枡形城本郭0123.jpg
枡形城の本郭跡です。

s廣福寺0119.jpg
城内にある重成の菩提寺廣福寺です。

s稲毛墓碑0113.jpg
稲毛三郎重成の墓碑です。

 枡形城今はどうだかわかりませんが、城址碑をはじめ何の跡碑
も説明板もありませんでした。
 本郭は今は野良猫に占領されています。天気がよければ、あちら
こちらで日向ぼっこをしています。

sIMG_0133.jpg
sIMG_0134.jpg
sIMG_0135.jpg
sIMG_0136.jpg
これはその時の写真です。
nice!(63)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

お城のニュース 9 [城・館・チャシ・グスク]

 江戸城の石引道路の遺構発見

 宮内庁は乾濠のの土塁に石の搬送のときに敷かれた角材とみ
られる跡が見つかり、報道陣に公開しました。

 場所は天守台の西側の乾濠です。
明暦3年の大火で焼失した天守台の修復を加賀藩に命令。同藩の
「明暦四江府天守台修築日記」に船から石をろくろで引き上げそりに
積み、天守台近くまで角材を敷いたなどの記録があります。
 これが調査で確認されました。

s江戸城天守台1071.jpg
これが天守台です、この左手が乾濠です。

s北桔橋門1125.jpg
これは天守台の裏側の北桔橋門を北の丸側から見た写真で
門の奥に見えている石垣が天守台です。
 向かって右側が乾濠です。

s乾濠1126.jpg
乾濠です、上の写真の右側を向いて撮った写真です。

 こんな回りくどい説明をと思われますが、乾濠を見るのには乾門
をはいらなければ見ることができません。

s乾門024.jpg
s乾門025.jpg
これは47年前の乾門ですが、最近の写真がないので載せましたが
この門からはいらないと乾濠は見られませんが、残念ながら中へは
はいることができません。

 では何故乾濠かと言いますと、ここは土塁です、石垣でないので
なだらかな坂でいしを上げることができます。また、天守台にはここ
が一番近いからです。


 ほかにも櫓台の礎石の一部も見つかったが、宮内庁は保存や
一般公開せずに補修工事後は埋め戻す方針だそうです。



nice!(70)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

お城のニュース 8 [城・館・チャシ・グスク]

唐沢山城跡 発掘現地説明会

場所 栃木県佐野市栃木町
    田沼高校東側(元唐沢農場内)
日時 2月26日 午前10時30分~正午

 尚、午後から講演会もあります。
問い合わせ 市教委生涯学習課
         tel 0283-86-3495
詳しくは下記を
http://www.city.sano.lg.jp/topics/event/ev110201-02.html









阿久和川沿い歴史探訪

 せや・ガイドの会主催のウォーキングイベント「瀬谷阿久和川沿い
の歴史を訪ねて」が、行います。

白姫神社ー鎌取池跡ー長屋門公園ー製糸場跡ー宮ノ腰遺跡ー
熊野神社ー旗本安藤家の墓所「お墓山」までの約5km。

集合場所 相模鉄道 三ツ境駅  人工広場
日時    2月26日 午前9時
参加費  300円
事前申し込み不要
当日午前6~7時台のNHKの天気予報で午前中の降水確率が
40%以上の場合は中止、3月5日に延期です。
問い合わせ 同会 鈴木さん 045-303-7041







 東北地方で最初の公開

特別企画展1
「小惑星探査機はやぶさ」
場所 青森県弘前市立博物館
期日 3月31日~4月4日
http://www.hi-it.net/~hakubutsu/




nice!(61)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

お城のニュース 7 [城・館・チャシ・グスク]

 久々のお城のニュースです。本当はこれが毎日続けばいいの
ですが、話題性のあるニュースの情報がありません。

 かと言って本屋さんにある城郭の本の二番煎じを出来るだけ
さけています。そのようなことを知りたければ、本を買うが図書
館へいけば、入手できる情報だからです。
 ですから新刊書の紹介や、本屋さんで入手しにくいものの紹
介はしますが、小説的なものはさけています。
 
 それからちらほらと話題になっているNHKの大河ドラマですが
フィクションのシーンがおおいのですが、最近は変わってきました。
昔はかなり史実に近いシナリオでしたが、方針がかわったのか、
視聴率かはわかりませんが、たとえば昭和63年の「武田信玄」
には山本勘助は実在した人物かどうかが、はっきりしなかったの
ででてきませんが、平成19年の「風林火山」では実在が確認され
たので、勘助は登場しますが、勘助について書かれた文書が少
ないので、ほとんどが、フィクションです。ここのところドラマ化さ
れてきているので、ドラマとしてみたほうがいいですよ。





城跡碑 建立
 広島県福山市にある「神村城」跡、この城は室町時代から
戦国時代にあった城です。
 この神村城のある「神村学区まちづくり推進委員会」が市の
補助金を含む10万円をかけて跡碑をたてました。
 同会は登山道も整備していこいの場としたいとしています。
下がその時の(2/8)の中国新聞の記事です。
s神村城跡碑-1.jpg










まもなく完成 会津若松 鶴ヶ城

 以前このブログでお知らせしました、瓦を赤ににする「往時の
天守閣再現事業」が完成します。
 当時の入札に疑問を持ちましたが、何故高い業者が落札した
のか、これまた不思議、高かった分は市民の寄付金6642件で
1700万円強集まったそうです。
 天守を覆っていたシートもだいぶ少なくなり天守が見えてきま
した。
 3月27日に完成予定です、これに合わせて特別イベントを予
定しています。

3月27日には本丸で完成記念式典があります。
同日から31日まで天守閣への入場は無料にするそうです。
4月から9月まで4回に分けて有料入場者5万人に記念品と
して赤瓦と黒瓦が描かれた会津塗の箸を贈るそうです。

ちえぞーさんの会津若松城です。
http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/tohoku/fukusima/aizuwakamatu.html









 2月23日は「富士山の日」です。
 この日に合わせて静岡県吉田町の「小山城」を2月19日から
23日までの間無料開放します。

 ここから見る「富士山」「南アルプス」「駿河湾」の眺望がここの
売りですが。
 ここは中世の城、武田氏滅亡とともに廃城となった城です、ここ
に天守などあるわけがありません、が四重五階の天守閣があり
ます、この天守閣犬山城をまねてつくられた観光用の天守閣で
す。

 よくお城などの建造物を復元ということばを使われる方がいらっ
しゃいますが、以前にもこのブログで説明しましたが、ここで再度
書きます。

復元   史実に基づいて忠実に再現した建造物

復興   外観は史実に基づいているが、内部などが違っている
      建造物

模擬   ほかの建造物のコピーか、似せて作られて建造物

観光用  観光などを目的とした、架空の建造物

 それとこれは、文化庁が言い方を変えたのですが、以前は
天守閣を五層七階とか言われていたのが五重七階と言うよう
になりました。古い本ではこの層でしたが、いまは重です。
 これは塔と同じ呼び方にしたためです。塔の場合は以前か
ら五重塔,三重塔といっていましたのでこれと合わせたよう
です。それとこれも変えました、城址を城跡と変えましたが、
昔の跡碑は址碑となっています。


 何故ここでまた同じことを書いたかといいますと、旅行サイド
「プチたび」にこの小山城の中で、「・・・近年復元されたこの天
守閣・・・。」
 とあったので。

 吉田町のH.Pでは「展望台小山城」と書かれています、天守
閣という言葉は使われていません。がほんとうの事を書いた
説明があれは、と思います。

吉田町の小山城です。
http://www.town.yoshida.shizuoka.jp/kanko/kanko.asp?cd=49

ちえぞーさんの小山城です。
http://www.geocities.jp/ikomaisizuoka/totomi/koyama.html



nice!(68)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

展示会のお知らせ 29 [城・館・チャシ・グスク]

 昨日は閉館などを少し書きましたが、今日はオープンのお知らせ
です。



 ここは昨年春にオープンしました変わった資料館です。

「津山洋学資料館」
場所 岡山県津山市
http://www.tsuyama-yougaku.jp/





梅の開花時期に合わせてのオープンです。

「月ヶ瀬梅の資料館」
場所 奈良市月ヶ瀬長引
http://web1.kcn.jp/tukigase-kankou-kaikan/





「館山市立博物館分館」
場所 千葉県館山市
旧県立安房博物館を館山へ移譲したものです。
http://www2.city.tateyama.chiba.jp/Guide/?stoid=20599





「大河ドラマ館」
場所 長崎歴史文化博物館内
旧龍馬伝館を後継としたものです。
http://www.nmhc.jp/






新県立博物館 着工
新しく造るか否かでもめていました、三重県立博物館がついに
着工しました。
 オープンは2014年です。
 前知事北川正恭氏はハコモノ抑制でOKしませんでしたが、
現知事の野呂昭彦氏は2期目の知事戦に公約として2008年に
策定し、議会のすったもんだの結果、着工しました。






私設博物館

 自称博物館もありますが、文科省の基準を満たした博物館は
全国で5775館あります。

東山田郷土資料館
横浜市都筑区
tel 045-591-6493


生麦事件参考館
tel 045-503-3710


昭和のくらし博物館
tel 03-3750-1808



赤星直忠博士文化財資料館
横須賀市長坂 宇内建設 内


などがありますが、多すぎて、調べられません。

nice!(67)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

展示会のお知らせ 28 [城・館・チャシ・グスク]

開館30周年記念企画展
「瓦偶人(がぐうじん)あらわる」
場所 埼玉県本庄市歴史民俗資料館
期日  ~3月30日
http://www.ne.jp/asahi/hao/egg/haniwa/honjo/honjo.htm







特別企画展
「蛇姫様」
場所 栃木県那須烏山市 山あげ会館
期日 3月31日 まで
http://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/news/detail.9.5826.html







閉鎖
三重県伊勢市郷土資料館
が3月31日で閉鎖します。
4月からは小俣総合支所に「郷土資料室」を設け一部の史料を展示
するそうです。




3館統合か
横浜市は「横浜都市発展記念館」、「横浜ユーラシア文化館」、
は隣接する「横浜開港資料館」に統合するかの検討に入った
そうです。ちなみに2館は一日平均の入城者は50人、一方の
横浜開港資料館は228人だそうです。
 2館は同じ建物の中にあります。しかもすぐそばには、開港
資料館があります。これがお役人さんの発想ですかねー。



nice!(60)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース